◎資格・講習内容 |
電話オペレーター技能認定は、専門の養成機関で約50時間の講習を受け、認定試験に合格すると財団法人日本電信電話ユーザ協会から「電話オペレータ技能認定証」が交付されます。電話オペレーターの求人は少なくなってはいますが、電話対応の良し悪しは会社の印象を形づくる重要なものなので、きちんとした対応を学んでおくことは有益です。 |
◎試験・講習の内容は? |
□応対:基本、語調、交換用語 □通信のしくみ:電話サービスの種類、利用方法、料金の概要 □取扱手続:交換台オペレーションの基本事項 |
◎試験日 |
1年に数回あります。 ※(財)日本電信電話ユーザー協会の各研修期間と民間の学校で訓練課程修了後随時行われます。 |
◎受験資格・受講資格は? |
検定委員会が定める訓練課程を修了した人 |
◎受験料・講習料 |
1,000円 ※認定証発行手数料1,000円 |
◎申込み期間 |
(財)日本電信電話ユーザー協会へお問合せください。 |
◎試験地・講習地 |
(財)日本電信電話ユーザー協会の訓練実施機関と民間の学校等 |
◎その他 |
□(財)日本電信電話ユーザー協会の訓練実施機関、民間の学校ともに、講習を行い、卒業時に試験を実施することが多いです。 □合計訓練時間の標準は50時間です。 |
◎問合せ先は? |
(財)日本電信電話ユーザー協会 〒101-0047東京都千代田区内神田1-9-12NT BLDG 9F 電話03-3259-2001 |
◎ホームページは? |
(財)日本電信電話ユーザー協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
日本語文書処理(日商文書)技能検定(公)
日本語文書処理(日商文書)技能検定は、日本語文章の読解力、パソコン、ビジネスに関する知識、パソコンやワープロなどを活用したビジネス... |
イベント検定試験(民)
イベント検定試験は、イベントの発注や管理の担当者、これからイベント業務に携わりたい人のために創設された検定試験です。資格の有効期限は5年です。... |
秘書能力検定(民)
秘書能力検定は、全国経理学校協会が実施している秘書としての資質を確かめる検定試験です。秘書には、一般常識、ビジネス常識、基礎的な語学力などあらゆ... |
ワープロ実務検定(民)
ワープロ実務検定は、ワープロ(日本語ワードプロセッサ)の知識と文書作成の技能を検定する試験です。対象は、高校在校生と卒業生になっていますが、一般の... |
計算実務能力検定(民)
計算実務能力は、経理・財務の仕事に関わる人にとっては必須の能力です。計算実務能力検定では、帳票計算と商業計算の2種目から、その計算能力を測ります。学... |
探偵(民)
日本調査情報学院の養成講座では、調査理論、憲法、書類作成、張り込みなどの調査技術を学び、プロの調査員を養成します。資格を取得後は副業や独立開業も可能です... |
珠算検定(全国商工会連合会)(公)
珠算検定(全国商工会連合会)は、全国2*800の商工会地区で一斉に実施される検定試験です。1〜8級合格者には、経済産業大臣、全国商工会連合会会... |
IE士(民)
IE士は人システム設計の専門家です。限られた条件を最大限に活かして、製品特許に対応した生産システムに、最善の生産システムを設計します。試験は筆記... |
キータッチ2000テスト(公)
キータッチ2000テストは、キーボードを見ないで文字を打つタッチタイピングの試験です。10分間で入力できた文字数で、タッチタイピン... |
暗算検定(民)
暗算検定は、ソロバンや電卓を使わず、頭の中だけではじかれる数字が、いかに速く正確であるかを判定する試験です。級位と段位あわせて17段階で評価されます。試... |
ビジネス実務マナー検定(民)
ビジネス実務マナー検定は、ビジネスマンの「社会での心得」の能力を3級から1級までの3段階で認定します。社会人はもちろん、就職前の学生、社員... |
自主保全士(民)
自主保全士は2001年より創設された検定試験です。その目的は、工場オペレーターの社会的地位の向上と、自主保全を推進している現場の人々の力を引き出すことにあ... |