◎資格・講習内容 |
POP広告クリエイターは、ポスターやステッカーなどのPOP広告の作成能力を判定する試験です。POP広告は、店頭での商品訴求など、商品の特徴などを視覚的に訴え、消費者に購買意欲を喚起させる効果があります。試験は平成16年度より1〜3級の区分がなくなって一本化されています。 |
◎試験・講習の内容は? |
□学科 ・販売促進一般とPOP広告 ・POP広告の種類と役割 ・POP広告作成の知識一般 ・用具、用紙 ・POP広告の展示方法 □実技 ・POP広告作成作業(レタリング、レイアウト、コピー、配色、訴求力) |
◎試験日 |
2月と8月の年2回 |
◎合格発表 |
3月、9月 ※郵送で通知されます。 |
◎受験資格・受講資格は? |
実務経験1年以上、またはそれと同等の能力をもった人 |
◎受験料・講習料 |
5,250円 ※別途郵送切手代が160円です。 |
◎申込み期間 |
12月、6月 |
◎試験地・講習地 |
札幌、仙台、新潟、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、福岡 |
◎その他 |
・女性に人気のある資格で、約8割が女性の受験者です。 ・小売業だけでなく、製造業、サービス業などでも活躍の場が広がっています。 |
◎問合せ先は? |
社団法人 公開経営指導協会本部 〒104-8114 東京都中央区銀座2-10-18 中小企業会館 TEL:03-3542-0306 FAX:03-3541-9044 メールアドレス inf_00@jcinet.or.jp |
◎ホームページは? |
社団法人公開経営指導協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
自主保全士(民)
自主保全士は2001年より創設された検定試験です。その目的は、工場オペレーターの社会的地位の向上と、自主保全を推進している現場の人々の力を引き出すことにあ... |
秘書能力検定(民)
秘書能力検定は、全国経理学校協会が実施している秘書としての資質を確かめる検定試験です。秘書には、一般常識、ビジネス常識、基礎的な語学力などあらゆ... |
生産士(民)
生産士は管理技術の専門家です。(学)産能能率大学が認定します。(学)産能能率大学では通信教育講座とスクリーングを行っています。3級から1級ま... |
暗算検定(民)
暗算検定は、ソロバンや電卓を使わず、頭の中だけではじかれる数字が、いかに速く正確であるかを判定する試験です。級位と段位あわせて17段階で評価されます。試... |
毛筆書写検定(公)
毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級... |
秘書技能検定(公)
秘書技能検定は、文部科学省認定の公的な資格です。この秘書技能検定では、ビジネスの場におけるマナー、気配り、言葉遣い、振る舞い、機転... |
珠算検定(全国珠算教育連盟)(民)
珠算検定(全国珠算教育連盟)は、ソロバンによる計算能力を測る検定試験です。全国珠算教育連盟が文部科学省の後援で実施しています。級位は1級〜10級ま... |
探偵(民)
日本調査情報学院の養成講座では、調査理論、憲法、書類作成、張り込みなどの調査技術を学び、プロの調査員を養成します。資格を取得後は副業や独立開業も可能です... |
秘書士(民)
秘書士は、全国大学実務教育協会に加盟している大学や短大で、指定科目を履修すると与えられる資格です。秘書としての技能、知識が審査されます。レベルは秘書士、... |
ビジネス・キャリア制度修了認定(公)
ビジネスキャリア制度とは、厚生労働省が創設した教育訓練システムのことで、ホワイトカラーの職務に必要な専門知識・能力を習得するための支援... |
生産性賃金管理士(民)
生産性賃金管理士は企業の賃金制度を改善するスペシャリストです。賃金実態を分析し、設計や改善を図ることによって新環境に合った制度づくりを行います。講座を修... |
消費生活コンサルタント(民)
消費生活コンサルタントは、消費問題のスペシャリストです。地域社会の消費者代表として、商品テストや消費者の苦情処理に取り組みます。また商品企画、講... |