デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

電卓技能検定(公)
◎資格・講習内容
電卓技能検定は、日本電卓検定協会主催の資格です。電卓操作の迅速性と正確性を判定します。5級から7級までは主に学生が対象で、一般は3級からの受付になります。資格を取得すると事務系はもちろん、テンキーを操作する職種の就職にも有利です。
◎試験・講習の内容は?
□7〜4級:乗数、除算、見取算の各部
□3〜段位:乗数、除算、見取算、伝票等の各部
◎試験日
2月、5月、7月、9月、11月の年5回
◎合格発表
試験日から約3週間後です。
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
□7、6、5級:800円
□4級:1,000円
□3級:1,600円
□2級:1,800円
□1級:2,400円
□段位:3,000円
◎申込み期間
□5月:4月中旬〜下旬
□7月:6月中旬〜下旬
□9月:9月上旬〜中旬
□11月:11月上旬〜中旬
□2月:1月中旬〜下旬
◎試験地・講習地
東京、大阪、名古屋、札幌、福岡など、全国20か所
◎その他
□年々電卓技能者の評価は高まっており、就職にも有利です。
□段位以上はかなりの難関です。
◎問合せ先は?
日本電卓検定協会
〒101−0064 東京都千代田区猿楽町2−1−8 三恵ビル
TEL:03−3295−2291
FAX:03−3295−2290
お問合せ先 kentei@dentaku.co.jp
◎ホームページは?
日本電卓検定協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


秘書技能検定(公)
秘書技能検定は、文部科学省認定の公的な資格です。この秘書技能検定では、ビジネスの場におけるマナー、気配り、言葉遣い、振る舞い、機転...

営業店管理者検定(民)
営業店管理者検定は、管理者のマネジメント能力を判定する検定試験で、金融機関の支店や営業店の管理者、候補者を対象に実施されます。検定試験では、総...


自主保全士(民)
自主保全士は2001年より創設された検定試験です。その目的は、工場オペレーターの社会的地位の向上と、自主保全を推進している現場の人々の力を引き出すことにあ...

電話オペレーター技能検定(民)
電話オペレーター技能認定は、専門の養成機関で約50時間の講習を受け、認定試験に合格すると財団法人日本電信電話ユーザ協会から「電話オペ...


生産性賃金管理士(民)
生産性賃金管理士は企業の賃金制度を改善するスペシャリストです。賃金実態を分析し、設計や改善を図ることによって新環境に合った制度づくりを行います。講座を修...

珠算・電卓実務検定(民)
珠算・電卓実務検定は、主として商業高等学校の生徒を対象にした計算事務能力を判定する試験です。平成15年11月検定から電卓実務検定と珠算実務検定が統一され名称も変...


イベント検定試験(民)
イベント検定試験は、イベントの発注や管理の担当者、これからイベント業務に携わりたい人のために創設された検定試験です。資格の有効期限は5年です。...

消費生活コンサルタント(民)
消費生活コンサルタントは、消費問題のスペシャリストです。地域社会の消費者代表として、商品テストや消費者の苦情処理に取り組みます。また商品企画、講...


硬筆書写検定(公)
硬筆書写検定は、文部科学省からも認定を受けた日本唯一のペン習字検定です。事務職に必要な知識や正しい日本語の知識審査するので、企業に対する印象もよくなります。社...

SC経営士(民)
SC経営士は、SCの立地選定から経営までのトータル管理のスペシャリストです。日本ショッピングセンター協会が認定します。SCとは、生...


秘書士(民)
秘書士は、全国大学実務教育協会に加盟している大学や短大で、指定科目を履修すると与えられる資格です。秘書としての技能、知識が審査されます。レベルは秘書士、...

ビジネス・キャリア制度修了認定(公)
ビジネスキャリア制度とは、厚生労働省が創設した教育訓練システムのことで、ホワイトカラーの職務に必要な専門知識・能力を習得するための支援...