デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

電卓・ポケコン技能検定(民)
◎資格・講習内容
電卓・ポケコン技能検定は、工業系、専門分野の技術計算やプログラム操作技能を、関数電卓やポケット・コンピュータを使って検定します。ポケコン試験のプログラム級には、BASIC言語プログラムのポケコンへの入力、一部変更、修正などがあります。合格者には、(財)専修学校教育振興会から合格証が交付されます。
◎試験・講習の内容は?
□3級:四則計算、簡単な関数計算、%・比例計算、平方・平方根および簡単な文字式への代入計算などを内容とした基本的計算問題。
□2級:複雑な四則計算、定数・比例計算、集計計算、関数計算、角度・時間計算、文字式への代入計算などを内容とした計算問題。
□1級: 関数電卓のプログラムモードを除く全ての機能 (統計モード、座標変換を含む)を内容とした計算問題。
□プログラム級:プログラムとデータをポケコンに打ち込み、正しい実行結果を得られること。問題の文章とそのプログラムの対応を理解し、その操作ができること。一部欠落のあるプログラムを完成させ、データを入力し、正しい実行結果を得られること。
◎試験日
□6月下旬
□11月下旬
◎合格発表
□6月試験:7月下旬
□11月試験:12月下旬
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
全級:3,000円
◎申込み期間
□6月試験:5月中旬〜6月1日
□11月試験:10月中旬〜11月1日
◎試験地・講習地
全国主要都市にある専門学校が試験実施会場になります。一般の受験者には、最寄りの試験場が指定されます。
◎その他
難易度
難易度はそれほど高くなく計算技術だけの試験なので、正確さとスピードが重要です。

将来性
唯一の関数電卓技能試験なので、価値あるとして履歴書にも記載することができ、就職や転職にも有利です。
◎問合せ先は?
全国工業専門学校協会
〒530-0047 大阪市北区西天満4-14-3 住友生命御堂筋ビル14F 株式会社ウェイヴインターナショナル内
TEL.06-6362-1299
FAX.06-6362-1221
◎ホームページは?
全国工業専門学校協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


毛筆書写検定(公)
毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級...

校正技能検定(民)
校正は、新聞、雑誌、書籍などの印刷物の元になる原稿と校正刷りを引き合わせ、文章が正しく表現されているか、また、誤字脱字はないかなどのチェックをする作業のことです。...


秘書能力検定(民)
秘書能力検定は、全国経理学校協会が実施している秘書としての資質を確かめる検定試験です。秘書には、一般常識、ビジネス常識、基礎的な語学力などあらゆ...

グレグ英文速記公式検定(民)
グレグ英文速記公式検定は、英文の速記とタイピングの技能を判定する検定試験です。合格するには、英語力、速記、タイピング、事務処理能力...


ビジネス文書検定(民)
ビジネス文書検定は、誰にでも正確で分かりやすく丁寧に内容を伝達できる能力を判定する、文部科学省後援の検定試験です。レベルは1級は3級まであり、試...

文書処理(ワープロ)能力検定(民)
文書処理(ワープロ)能力検定は、全国経理学校協会が主催する検定試験です。筆記試験と実技試験に分かれ、筆記試験では、ワープロに関する知識と国語力を...


IE士(民)
IE士は人システム設計の専門家です。限られた条件を最大限に活かして、製品特許に対応した生産システムに、最善の生産システムを設計します。試験は筆記...

生産性賃金管理士(民)
生産性賃金管理士は企業の賃金制度を改善するスペシャリストです。賃金実態を分析し、設計や改善を図ることによって新環境に合った制度づくりを行います。講座を修...


珠算検定(全国商工会連合会)(公)
珠算検定(全国商工会連合会)は、全国2*800の商工会地区で一斉に実施される検定試験です。1〜8級合格者には、経済産業大臣、全国商工会連合会会...

ビジネスキーボード認定試験(公)
ビジネスキーボード認定試験は、「キータッチ2000テスト」の中・上級レベルの検定試験です。ビジネス実務で要求される迅速で正確な...


電話オペレーター技能検定(民)
電話オペレーター技能認定は、専門の養成機関で約50時間の講習を受け、認定試験に合格すると財団法人日本電信電話ユーザ協会から「電話オペ...

ビジネス能力検定(B検)(公)
ビジネス能力検定(B検)は、一般常識、現場のマナーから交渉術まで、仕事の基本が身につき、その実力を判定できる文部科学省認定の検定試験です。3級、2級...