◎資格・講習内容 |
計算実務能力は、経理・財務の仕事に関わる人にとっては必須の能力です。計算実務能力検定では、帳票計算と商業計算の2種目から、その計算能力を測ります。学生は就職、社会人は転職・昇進の助けになる資格です。試験は、全国の(社)全国経理学校協会会員校で行われます。 |
◎試験・講習の内容は? |
□4級:帳票計算(現金出納帳、当座預金出納帳、売上帳、入出金伝票)、商業計算(割合の計算、歩合算) □3級:帳票計算(仕訳帳、総勘定元帳、得意先元帳、仕入先元帳、入出金伝票)、商業計算(割合の表し方、損益、利息) □2級:帳票計算(合計残高試算表、商品有高帳、入出金伝票)、商業計算(売買諸費用、手形割引、度量衡、貨幣の換算) □1級:帳票計算(精算表、棚卸表、固定資産台帳、入出金伝票)、商業計算(比率、製造原価、利益処分、有価証券、株式、福利、年金、年割賦、積立金、減価償却) |
◎試験日 |
10月と1月の年2回です。 |
◎合格発表 |
試験日から約1週間以内です。 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
□4級:900円 □3級:1,100円 □2級:1,300円 □1級:1,600円 |
◎申込み期間 |
試験日の約1か月前までです。 |
◎試験地・講習地 |
全国各地の全国経理学校協会加盟校 |
◎その他 |
難易度 出題範囲があらかじめ発表されるので、1級以外はそれほど難しくはありません。 将来性 会計・経理などの業種に就きたい場合には有利です。簿記検定とあわせて取得するとよいでしょう。 |
◎問合せ先は? |
(社)全国経理学校協会 〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目13番12号 TEL.03-3918-6131 FAX.03-3918-6196 |
◎ホームページは? |
(社)全国経理学校協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
ビジネス・キャリア制度修了認定(公)
ビジネスキャリア制度とは、厚生労働省が創設した教育訓練システムのことで、ホワイトカラーの職務に必要な専門知識・能力を習得するための支援... |
文書処理(ワープロ)能力検定(民)
文書処理(ワープロ)能力検定は、全国経理学校協会が主催する検定試験です。筆記試験と実技試験に分かれ、筆記試験では、ワープロに関する知識と国語力を... |
キータッチ2000テスト(公)
キータッチ2000テストは、キーボードを見ないで文字を打つタッチタイピングの試験です。10分間で入力できた文字数で、タッチタイピン... |
消費生活コンサルタント(民)
消費生活コンサルタントは、消費問題のスペシャリストです。地域社会の消費者代表として、商品テストや消費者の苦情処理に取り組みます。また商品企画、講... |
ビジネスキーボード認定試験(公)
ビジネスキーボード認定試験は、「キータッチ2000テスト」の中・上級レベルの検定試験です。ビジネス実務で要求される迅速で正確な... |
ネーミングライター(民)
ネーミングライターは、新商品に名前をつけたり、企業のデザインマークを考案する専門家です。企業に対する商標出願手続の指導なども行います。受検は通信試... |
銀行実務検定(民)
銀行実務検定は、銀行での日常の実務能力を全国規模で検証する検定試験です。新人から中間管理者まで受検できます。合格基準は、100点満点中60点以上です... |
暗算検定(民)
暗算検定は、ソロバンや電卓を使わず、頭の中だけではじかれる数字が、いかに速く正確であるかを判定する試験です。級位と段位あわせて17段階で評価されます。試... |
電卓技能検定(公)
電卓技能検定は、日本電卓検定協会主催の資格です。電卓操作の迅速性と正確性を判定します。5級から7級までは主に学生が対象で、一般は3級からの受付になります。... |
グレグ英文速記公式検定(民)
グレグ英文速記公式検定は、英文の速記とタイピングの技能を判定する検定試験です。合格するには、英語力、速記、タイピング、事務処理能力... |
IE士(民)
IE士は人システム設計の専門家です。限られた条件を最大限に活かして、製品特許に対応した生産システムに、最善の生産システムを設計します。試験は筆記... |
ビジネス文書検定(民)
ビジネス文書検定は、誰にでも正確で分かりやすく丁寧に内容を伝達できる能力を判定する、文部科学省後援の検定試験です。レベルは1級は3級まであり、試... |