デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

暗算検定(民)
◎資格・講習内容
暗算検定は、ソロバンや電卓を使わず、頭の中だけではじかれる数字が、いかに速く正確であるかを判定する試験です。級位と段位あわせて17段階で評価されます。試験内容は、かけ算、わり算、見取算の3種類の暗算です。
◎試験・講習の内容は?
10段から6級までのすべての種目:乗暗算(かけ算)、除暗算(わり算)、見取暗算の3種です。
◎試験日
□級位は毎月1回
□段位は年6回
◎合格発表
試験日から10日以内です。
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
□6、5、4級:800円
□3、2、1級:900円
□段位:1,500円
◎申込み期間
試験日から20日前の月曜日から15日前の土曜日までの6日間
◎試験地・講習地
(社)全国珠算教育連盟が指定する全国の会場
◎その他
難易度
段位はかなり難易度が高いです。
◎問合せ先は?
(社)全国珠算教育連盟
〒601-8438 京都市南区西九条東比永城町28
TEL:075-681-1234(代)
◎ホームページは?
(社)全国珠算教育連盟

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


TPMインストラクター(民)
TPMインストラクターは生産性システムの効率化と体質の強化を指導する専門家です。合宿制の研修に参加してそれを修了すると、社内のTPMインストラクタ...

グレグ英文速記公式検定(民)
グレグ英文速記公式検定は、英文の速記とタイピングの技能を判定する検定試験です。合格するには、英語力、速記、タイピング、事務処理能力...


毛筆書写検定(公)
毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級...

珠算・電卓実務検定(民)
珠算・電卓実務検定は、主として商業高等学校の生徒を対象にした計算事務能力を判定する試験です。平成15年11月検定から電卓実務検定と珠算実務検定が統一され名称も変...


日本語文書処理(日商文書)技能検定(公)
日本語文書処理(日商文書)技能検定は、日本語文章の読解力、パソコン、ビジネスに関する知識、パソコンやワープロなどを活用したビジネス...

電卓技能検定(公)
電卓技能検定は、日本電卓検定協会主催の資格です。電卓操作の迅速性と正確性を判定します。5級から7級までは主に学生が対象で、一般は3級からの受付になります。...


営業店管理者検定(民)
営業店管理者検定は、管理者のマネジメント能力を判定する検定試験で、金融機関の支店や営業店の管理者、候補者を対象に実施されます。検定試験では、総...

秘書士(民)
秘書士は、全国大学実務教育協会に加盟している大学や短大で、指定科目を履修すると与えられる資格です。秘書としての技能、知識が審査されます。レベルは秘書士、...


キータッチ2000テスト(公)
キータッチ2000テストは、キーボードを見ないで文字を打つタッチタイピングの試験です。10分間で入力できた文字数で、タッチタイピン...

KINZAI金融業務検定(民)
KINZAI金融業務検定は、金融人としての実務能力を判定する検定試験です。対象は、金融3種目が銀行、証券会社、生損保などの若手、上級3種目が入行5年目以上の中堅、...


珠算検定(全国商工会連合会)(公)
珠算検定(全国商工会連合会)は、全国2*800の商工会地区で一斉に実施される検定試験です。1〜8級合格者には、経済産業大臣、全国商工会連合会会...

銀行実務検定(民)
銀行実務検定は、銀行での日常の実務能力を全国規模で検証する検定試験です。新人から中間管理者まで受検できます。合格基準は、100点満点中60点以上です...