◎資格・講習内容 |
日本語ワープロ技能資格検定は、全国ビジネス学校連盟(JBS)が、ビジネスに必要な日本語ワープロの技能レベルを独自に認定する検定試験です。ワープロの入力速度、文章作成能力等が審査されます。レベルは4級から1級まであります。 |
◎試験・講習の内容は? |
□筆記試験(1〜3級のみ) ・日本語、技術常識 □実技試験 ・入力速度、文書作成、技巧力(1、2級のみ) |
◎試験日 |
2月と9月 |
◎合格発表 |
全国ビシネス学校連盟加盟校によって異なります。 |
◎受験資格・受講資格は? |
全国ビシネス学校連盟に加盟する会員校の在学生、卒業生、教師、会員で校長の推薦する人 |
◎受験料・講習料 |
□日本語ワープロ ・4級:3,000円 ・その他の級:5,000円 □ITインストラクタ ・2級:10,000円 ・1級:10,000円 |
◎申込み期間 |
全国ビシネス学校連盟加盟校によって異なります。 |
◎試験地・講習地 |
各地の全国ビシネス学校連盟校で実施されます。 |
◎問合せ先は? |
全国ビシネス学校連盟(JBS) 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-4-1 Tel:0422-42-2550 Fax:0422-48-2358 E-mail:nsb@nakano.ac.jp |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
暗算検定(民)
暗算検定は、ソロバンや電卓を使わず、頭の中だけではじかれる数字が、いかに速く正確であるかを判定する試験です。級位と段位あわせて17段階で評価されます。試... |
グレグ英文速記公式検定(民)
グレグ英文速記公式検定は、英文の速記とタイピングの技能を判定する検定試験です。合格するには、英語力、速記、タイピング、事務処理能力... |
イベント検定試験(民)
イベント検定試験は、イベントの発注や管理の担当者、これからイベント業務に携わりたい人のために創設された検定試験です。資格の有効期限は5年です。... |
日本語文書処理(日商文書)技能検定(公)
日本語文書処理(日商文書)技能検定は、日本語文章の読解力、パソコン、ビジネスに関する知識、パソコンやワープロなどを活用したビジネス... |
電卓技能検定(公)
電卓技能検定は、日本電卓検定協会主催の資格です。電卓操作の迅速性と正確性を判定します。5級から7級までは主に学生が対象で、一般は3級からの受付になります。... |
校正技能検定(民)
校正は、新聞、雑誌、書籍などの印刷物の元になる原稿と校正刷りを引き合わせ、文章が正しく表現されているか、また、誤字脱字はないかなどのチェックをする作業のことです。... |
計算実務能力検定(民)
計算実務能力は、経理・財務の仕事に関わる人にとっては必須の能力です。計算実務能力検定では、帳票計算と商業計算の2種目から、その計算能力を測ります。学... |
ファイリング・デザイナー検定(民)
ファイリング・デザイナー検定は、日本経営協会がトータル・ファイリングシステム(効率的な管理運用)の理解とそれを活用で... |
電話オペレーター技能検定(民)
電話オペレーター技能認定は、専門の養成機関で約50時間の講習を受け、認定試験に合格すると財団法人日本電信電話ユーザ協会から「電話オペ... |
レタリング技能検定(公)
レタリング技能検定は、デザインの分野では唯一文部科学省が認定している公的な資格です。レタリングの仕事は、テレビ、雑誌、新聞などの文字... |
ビジネス能力検定(B検)(公)
ビジネス能力検定(B検)は、一般常識、現場のマナーから交渉術まで、仕事の基本が身につき、その実力を判定できる文部科学省認定の検定試験です。3級、2級... |
銀行実務検定(民)
銀行実務検定は、銀行での日常の実務能力を全国規模で検証する検定試験です。新人から中間管理者まで受検できます。合格基準は、100点満点中60点以上です... |