◎資格・講習内容 |
グレグ英文速記公式検定は、英文の速記とタイピングの技能を判定する検定試験です。合格するには、英語力、速記、タイピング、事務処理能力が必要です。一流外資系企業の秘書、国連銀行、世界銀行などを目指す場合に有利です。高いレベルを取得すると、エグゼクティブセクレタリーとして採用されることも。 |
◎試験・講習の内容は? |
ビジネスレターの速記をしたものを、ビジネスレターの形式に戻してタイピングします。 |
◎試験日 |
3月と9月 |
◎合格発表 |
試験日から約1週間後です。 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 ※英文速記を勉強したことのある人や英文タイプを打てる人が対象です。 |
◎受験料・講習料 |
1科目10,000円 |
◎申込み期間 |
試験日の2か月前から受付けです。 ※1レベルについて40人に達したところで締め切られます。 |
◎試験地・講習地 |
中央アカデミー |
◎その他 |
難易度 英語、速記、タイプと幅広い技能が必要なので、専門教育を受ける必要があります。 将来性 外資系企業、国連本部、大使館への就職、通訳、翻訳、留学に有利です。 |
◎問合せ先は? |
中央アカデミー 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-4-7 Tel:03-3362-4191 Fax:03-5337-6706 |
◎ホームページは? |
中央アカデミー |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
毛筆書写検定(公)
毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級... |
速記技能検定(公)
速記士は、話し言葉を速記術で記録し、後で反訳できる技術者です。裁判所や国会などでの発言記録やマスコミで活躍できます。最近は、テープレコーダーから... |
文書処理(ワープロ)能力検定(民)
文書処理(ワープロ)能力検定は、全国経理学校協会が主催する検定試験です。筆記試験と実技試験に分かれ、筆記試験では、ワープロに関する知識と国語力を... |
銀行実務検定(民)
銀行実務検定は、銀行での日常の実務能力を全国規模で検証する検定試験です。新人から中間管理者まで受検できます。合格基準は、100点満点中60点以上です... |
ファイリング・デザイナー検定(民)
ファイリング・デザイナー検定は、日本経営協会がトータル・ファイリングシステム(効率的な管理運用)の理解とそれを活用で... |
珠算検定(全国商工会連合会)(公)
珠算検定(全国商工会連合会)は、全国2*800の商工会地区で一斉に実施される検定試験です。1〜8級合格者には、経済産業大臣、全国商工会連合会会... |
電話オペレーター技能検定(民)
電話オペレーター技能認定は、専門の養成機関で約50時間の講習を受け、認定試験に合格すると財団法人日本電信電話ユーザ協会から「電話オペ... |
ネーミングライター(民)
ネーミングライターは、新商品に名前をつけたり、企業のデザインマークを考案する専門家です。企業に対する商標出願手続の指導なども行います。受検は通信試... |
ビジネス実務マナー検定(民)
ビジネス実務マナー検定は、ビジネスマンの「社会での心得」の能力を3級から1級までの3段階で認定します。社会人はもちろん、就職前の学生、社員... |
IE士(民)
IE士は人システム設計の専門家です。限られた条件を最大限に活かして、製品特許に対応した生産システムに、最善の生産システムを設計します。試験は筆記... |
屋外広告士(公)
屋外広告士は、広告主と地方公共団体との間で調整を行ったり、広告物を制作して屋外に掲出する屋外広告業者に求められる専門家です。建築・土木施行管理技士... |
営業店管理者検定(民)
営業店管理者検定は、管理者のマネジメント能力を判定する検定試験で、金融機関の支店や営業店の管理者、候補者を対象に実施されます。検定試験では、総... |