◎資格・講習内容 |
秘書能力検定は、全国経理学校協会が実施している秘書としての資質を確かめる検定試験です。秘書には、一般常識、ビジネス常識、基礎的な語学力などあらゆる知識が必要となります。3級は基礎的知識を、2級は専門技能を、1級は高度な専門知識と技能を問われます。試験は筆記試験のみです。 |
◎試験・講習の内容は? |
□3級:秘書に必要な基礎知識について問われます。 □2級:秘書に必要な専門知識について問われます。 □1級:秘書に必要な高度な専門知識と技能について問われます。 秘書の資質、職務知識、一般知識、マナー・待遇、技能など |
◎試験日 |
9月下旬、1月下旬 |
◎合格発表 |
□2、3級:試験日から1週間以内 □1級:1か月以内 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
□3級:1,800円 □2級:2,200円 □1級:4,000円 |
◎申込み期間 |
試験日の約1か月半前まで |
◎試験地・講習地 |
全国経理学校協会が指定した全国各地の専門学校 |
◎その他 |
難易度 専門学校などで教育を受けていると1級を受験する場合は有利です。 将来性 ・秘書職だけでなく、それ以外の職種に就く場合でもビジネスの常識を身につけられるので、就職面で有利になります。 ・1級を取得して、外国語も堪能であれば、外資系企業で活躍する道も開けます。 |
◎問合せ先は? |
(社)全国経理学校協会 〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目13番12号 TEL.03-3918-6131 FAX.03-3918-6196 |
◎ホームページは? |
(社)全国経理学校協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
ネーミングライター(民)
ネーミングライターは、新商品に名前をつけたり、企業のデザインマークを考案する専門家です。企業に対する商標出願手続の指導なども行います。受検は通信試... |
日本語ワープロ技能資格検定(民)
日本語ワープロ技能資格検定は、全国ビジネス学校連盟(JBS)が、ビジネスに必要な日本語ワープロの技能レベルを独自に認定する検定... |
探偵(民)
日本調査情報学院の養成講座では、調査理論、憲法、書類作成、張り込みなどの調査技術を学び、プロの調査員を養成します。資格を取得後は副業や独立開業も可能です... |
ビジネス文書検定(民)
ビジネス文書検定は、誰にでも正確で分かりやすく丁寧に内容を伝達できる能力を判定する、文部科学省後援の検定試験です。レベルは1級は3級まであり、試... |
営業店管理者検定(民)
営業店管理者検定は、管理者のマネジメント能力を判定する検定試験で、金融機関の支店や営業店の管理者、候補者を対象に実施されます。検定試験では、総... |
SC経営士(民)
SC経営士は、SCの立地選定から経営までのトータル管理のスペシャリストです。日本ショッピングセンター協会が認定します。SCとは、生... |
毛筆書写検定(公)
毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級... |
屋外広告士(公)
屋外広告士は、広告主と地方公共団体との間で調整を行ったり、広告物を制作して屋外に掲出する屋外広告業者に求められる専門家です。建築・土木施行管理技士... |
電卓計算能力検定(民)
電卓計算能力検定は、電卓技能を10段階の段位から4級までの14段階に分けて検定されます。簡単な計算から経理・経営まで、身近に利用されている電卓... |
秘書士(民)
秘書士は、全国大学実務教育協会に加盟している大学や短大で、指定科目を履修すると与えられる資格です。秘書としての技能、知識が審査されます。レベルは秘書士、... |
日本語ワープロ検定試験(民)
日本語ワープロ検定試験は、日本語文書処理の向上と、高度情報化社会の発展に貢献できる人材の育成を目的に実施されている検定試験です。レベルは全部で8段階に分... |
キータッチ2000テスト(公)
キータッチ2000テストは、キーボードを見ないで文字を打つタッチタイピングの試験です。10分間で入力できた文字数で、タッチタイピン... |