デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

屋外広告士(公)
◎資格・講習内容
屋外広告士は、広告主と地方公共団体との間で調整を行ったり、広告物を制作して屋外に掲出する屋外広告業者に求められる専門家です。建築・土木施行管理技士の有資格者は、学科の「設計・施工」が免除になります。
◎試験・講習の内容は?
□学科試験
・屋外広告言論
・設計・施工
・関係法規
□実技試験
・施行管理法
・屋外広告物の設計・デザインの選択
◎試験日
10月中旬
◎受験資格・受講資格は?
□屋外広告工事の製作・施工実務の経験者
※営業や事務の年数は含まれません。
□満18歳以上で3年以上の者
◎受験料・講習料
15,750円
◎試験地・講習地
東京、大阪ほか
◎その他
□1、2級建築士の有資格者は、学科試験の「設計・施行」と実技試験が免除されます。
□建築・土木施行管理技士の有資格者は、学科試験の「設計・施行」が免除されます。
◎問合せ先は?
(社)全日本屋外広告業界団体連合会
〒130-0014 東京都墨田区亀沢1-17-14
TEL:03-3626-2231
◎ホームページは?
(社)全日本屋外広告業界団体連合会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


秘書士(民)
秘書士は、全国大学実務教育協会に加盟している大学や短大で、指定科目を履修すると与えられる資格です。秘書としての技能、知識が審査されます。レベルは秘書士、...

校正技能検定(民)
校正は、新聞、雑誌、書籍などの印刷物の元になる原稿と校正刷りを引き合わせ、文章が正しく表現されているか、また、誤字脱字はないかなどのチェックをする作業のことです。...


ビジネス文書検定(民)
ビジネス文書検定は、誰にでも正確で分かりやすく丁寧に内容を伝達できる能力を判定する、文部科学省後援の検定試験です。レベルは1級は3級まであり、試...

イベント検定試験(民)
イベント検定試験は、イベントの発注や管理の担当者、これからイベント業務に携わりたい人のために創設された検定試験です。資格の有効期限は5年です。...


速記技能検定(公)
速記士は、話し言葉を速記術で記録し、後で反訳できる技術者です。裁判所や国会などでの発言記録やマスコミで活躍できます。最近は、テープレコーダーから...

キータッチ2000テスト(公)
キータッチ2000テストは、キーボードを見ないで文字を打つタッチタイピングの試験です。10分間で入力できた文字数で、タッチタイピン...


自主保全士(民)
自主保全士は2001年より創設された検定試験です。その目的は、工場オペレーターの社会的地位の向上と、自主保全を推進している現場の人々の力を引き出すことにあ...

珠算検定(全国商工会連合会)(公)
珠算検定(全国商工会連合会)は、全国2*800の商工会地区で一斉に実施される検定試験です。1〜8級合格者には、経済産業大臣、全国商工会連合会会...


秘書技能検定(公)
秘書技能検定は、文部科学省認定の公的な資格です。この秘書技能検定では、ビジネスの場におけるマナー、気配り、言葉遣い、振る舞い、機転...

IE士(民)
IE士は人システム設計の専門家です。限られた条件を最大限に活かして、製品特許に対応した生産システムに、最善の生産システムを設計します。試験は筆記...


秘書能力検定(民)
秘書能力検定は、全国経理学校協会が実施している秘書としての資質を確かめる検定試験です。秘書には、一般常識、ビジネス常識、基礎的な語学力などあらゆ...

ビジネス能力検定(B検)(公)
ビジネス能力検定(B検)は、一般常識、現場のマナーから交渉術まで、仕事の基本が身につき、その実力を判定できる文部科学省認定の検定試験です。3級、2級...