◎資格・講習内容 |
日本語ワープロ検定試験は、日本語文書処理の向上と、高度情報化社会の発展に貢献できる人材の育成を目的に実施されている検定試験です。レベルは全部で8段階に分かれています。 |
◎試験・講習の内容は? |
□初段:実技試験(速度、文書作成)、筆記試験(文書管理、一般常識、技術常識、ハードウェア、指導・実務上の諸問題を指導者の立場でどう考えるかを問われます。) □1級:実技試験(速度、文書作成)、筆記試験(文書管理に関する一般常識) □準1級:実技試験(速度、文書作成) □2級:実技試験(速度、文書作成) □準2級:実技試験(速度、文書作成) □3級:実技試験(速度、文書作成) □4級:実技試験(速度、文書作成) |
◎試験日 |
7月、10月、12月、2月の年4回 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
□初段:5,000円 □1級:3,000円 □準1級:2,800円 □2級:2,500円 □準2級:2,300円 □3級:2,000円 □4級:1,500円 |
◎試験地・講習地 |
日本情報処理検定協会統括本部・加盟校 |
◎その他 |
将来性 ワープロは文書入力の基本なので、どの仕事でも活かすことができます。就職にも有利です。 |
◎問合せ先は? |
日本情報処理検定協会 〒461-0023 名古屋市東区徳川町1002番地 TEL 052-936-3817(代) FAX 052-936-5625 MAIL nikken@goukaku.ne.jp |
◎ホームページは? |
日本情報処理検定協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
硬筆書写検定(公)
硬筆書写検定は、文部科学省からも認定を受けた日本唯一のペン習字検定です。事務職に必要な知識や正しい日本語の知識審査するので、企業に対する印象もよくなります。社... |
探偵(民)
日本調査情報学院の養成講座では、調査理論、憲法、書類作成、張り込みなどの調査技術を学び、プロの調査員を養成します。資格を取得後は副業や独立開業も可能です... |
ビジネスキーボード認定試験(公)
ビジネスキーボード認定試験は、「キータッチ2000テスト」の中・上級レベルの検定試験です。ビジネス実務で要求される迅速で正確な... |
銀行実務検定(民)
銀行実務検定は、銀行での日常の実務能力を全国規模で検証する検定試験です。新人から中間管理者まで受検できます。合格基準は、100点満点中60点以上です... |
屋外広告士(公)
屋外広告士は、広告主と地方公共団体との間で調整を行ったり、広告物を制作して屋外に掲出する屋外広告業者に求められる専門家です。建築・土木施行管理技士... |
キータッチ2000テスト(公)
キータッチ2000テストは、キーボードを見ないで文字を打つタッチタイピングの試験です。10分間で入力できた文字数で、タッチタイピン... |
KINZAI金融業務検定(民)
KINZAI金融業務検定は、金融人としての実務能力を判定する検定試験です。対象は、金融3種目が銀行、証券会社、生損保などの若手、上級3種目が入行5年目以上の中堅、... |
ビジネス文書検定(民)
ビジネス文書検定は、誰にでも正確で分かりやすく丁寧に内容を伝達できる能力を判定する、文部科学省後援の検定試験です。レベルは1級は3級まであり、試... |
秘書能力検定(民)
秘書能力検定は、全国経理学校協会が実施している秘書としての資質を確かめる検定試験です。秘書には、一般常識、ビジネス常識、基礎的な語学力などあらゆ... |
ビジネス・キャリア制度修了認定(公)
ビジネスキャリア制度とは、厚生労働省が創設した教育訓練システムのことで、ホワイトカラーの職務に必要な専門知識・能力を習得するための支援... |
総務管理者養成講座(民)
総務管理者は、経理事務、源泉徴収事務、社会保険事務、労働保険事務、労働基準法関係事務などの法定事務の基礎知識と一定の専門知識を身につけた人を認定する... |
毛筆書写検定(公)
毛筆書写検定は、いわゆる書道検定のことで、文部科学省認定の公的資格です。検定では、書写力の向上と情操豊かに教養を高めるための書写技術の技能が審査されます。4級... |