[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
◎資格・講習内容 |
総務管理者は、経理事務、源泉徴収事務、社会保険事務、労働保険事務、労働基準法関係事務などの法定事務の基礎知識と一定の専門知識を身につけた人を認定する資格です。 |
◎試験・講習の内容は? |
□履修6科目についての○×式、記述式です。 □履修科目 ・総務実務 ・経理実務 ・源泉徴収実務 ・社会保険実務 ・労働保険事務 ・労働管理事務 |
◎試験日 |
6月、11月の年2回 |
◎受験資格・受講資格は? |
制限はありません。 |
◎受験料・講習料 |
21,000円 ※養成講座受講者は、初回のみ無料です。 ※追試験は、1科目につき1,890円です。 |
◎試験地・講習地 |
東京、札幌、仙台、名古屋、金沢、大阪、広島、高松、福岡、熊本、那覇 |
◎その他 |
資格取得方法 認定試験に合格する必要がありますが、講義コースと通信コースだけでなくて、スクーリングもあります。 |
◎問合せ先は? |
(財)全法連総務管理士認定事業部 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル TEL:03-5289-9919 |
◎ホームページは? |
(財)全法連 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
自主保全士(民)
自主保全士は2001年より創設された検定試験です。その目的は、工場オペレーターの社会的地位の向上と、自主保全を推進している現場の人々の力を引き出すことにあ... |
ファイリング・デザイナー検定(民)
ファイリング・デザイナー検定は、日本経営協会がトータル・ファイリングシステム(効率的な管理運用)の理解とそれを活用で�... |
珠算能力検定(日本商工会議所)(公)
珠算能力検定は、全国の商工会議所が実施している検定試験です。1級、2級、2級とあり、各級ともにかけ算、わり算、みとり算となっていますが、平成14年よ�... |
営業店管理者検定(民)
営業店管理者検定は、管理者のマネジメント能力を判定する検定試験で、金融機関の支店や営業店の管理者、候補者を対象に実施されます。検定試験では、総�... |
TPMインストラクター(民)
TPMインストラクターは生産性システムの効率化と体質の強化を指導する専門家です。合宿制の研修に参加してそれを修了すると、社内のTPMインストラクタ�... |
イベント検定試験(民)
イベント検定試験は、イベントの発注や管理の担当者、これからイベント業務に携わりたい人のために創設された検定試験です。資格の有効期限は5年です。... |
電卓・ポケコン技能検定(民)
電卓・ポケコン技能検定は、工業系、専門分野の技術計算やプログラム操作技能を、関数電卓やポケット・コンピュータを使って検定し�... |
生産性賃金管理士(民)
生産性賃金管理士は企業の賃金制度を改善するスペシャリストです。賃金実態を分析し、設計や改善を図ることによって新環境に合った制度づくりを行います。講座を修�... |
グレグ英文速記公式検定(民)
グレグ英文速記公式検定は、英文の速記とタイピングの技能を判定する検定試験です。合格するには、英語力、速記、タイピング、事務処理能力�... |
日本語ワープロ検定試験(民)
日本語ワープロ検定試験は、日本語文書処理の向上と、高度情報化社会の発展に貢献できる人材の育成を目的に実施されている検定試験です。レベルは全部で8段階に分�... |
ビジネスキーボード認定試験(公)
ビジネスキーボード認定試験は、「キータッチ2000テスト」の中・上級レベルの検定試験です。ビジネス実務で要求される迅速で正確な�... |
日本語文書処理(日商文書)技能検定(公)
日本語文書処理(日商文書)技能検定は、日本語文章の読解力、パソコン、ビジネスに関する知識、パソコンやワープロなどを活用したビジネス�... |