デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)(民)
◎資格・講習内容
商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)は、商業施設技術のスペシャリストです。デパート、展示場等のイメージ構成や空間構成を企画し、販売設備、ディスプレイなどの設計・工事監理を行います。試験に合格後は、3年ごとに登録更新の講習を受けなければなりません。
◎試験・講習の内容は?
□学科試験
・商業施設構成計画
・商業施設工事監理・施行
・社会と商業
・建築計画に関する筆記試験
□設計製図
・物品販売施設、飲食サービス施設、各種サービス施設、展示施設、複合商業施設のうち指定するもの
◎試験日
□学科試験 :10月下旬
□設計製図試験:10月下旬
◎受験資格・受講資格は?
□学科試験のみ:満20歳以上の人は誰でも受験できます。
□学科+設計製図試験:満20歳以上かつ設計製図試験受験資格に該当する人は受験できます。
□設計製図試験のみ: 平成10年度以降の試験において、一次試験に合格された人で設計製図試験受験資格に該当する人は受験できます。
◎受験料・講習料
□学科試験のみ:12,600円
□学科+設計製図試験:21,000円
□設計製図試験のみ:21,000円
◎申込み期間
5月下旬〜6月下旬
◎試験地・講習地
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
◎その他
平成17年から、試験項目と試験日が変更になっていますので、ホームページでよく確認してください。
◎問合せ先は?
(社)商業施設技術社団体連合会
〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館
TEL:03-3453-8103
◎ホームページは?
(社)商業施設技術社団体連合会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


木造建築士(国)
木造建築士は、木造2階建て以下、述べ面積300u以下の木造建築物の設計と工事監理を行う技術者です。伝統的木造建築の品質を守り、向上させる目的で設けられた資...

コンクリート造の工作物の解体等作業主任者(国)
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者は、コンクリート造の建築物の解体に伴う危険を防止する専門家です。高さ5m以上のコンクリート造の工作物を...


採石業務管理者(国)
採石業務管理者は、採取する採石場での災害を防ぐための監督業務を行う専門家です。危険を伴う作業が多いため、採石業を行おうとする者は事業所ごとに採石業務管理者を置くことが義務づ...

二級建築士(国)
二級建築士は、基本的な業務は一級建築士と同様ですが、一級建築士でなければ設計や工事監理をしてはならないと定められている範囲以外のものになりますので、延べ面積50...


管工事施工管理技士(国)
管工事施工管理技士は、配管設備工事の専門家で、建設工事の建設業許可の条件である専任技術者等になることができます。1級と2級があり、1級は現場での施工管理...

マンション管理士(国)
マンション管理士は、マンションの管理組合や区分所有者などに、法律などの専門知識をもってアドバイスや指導をする専門家です。マンションの増...


ずい道等の覆工作業主任者(国)
ずい道等の覆工作業主任者は、ずい道などの覆工組立て・移動の専門家です。ずい道覆工作業とは、トンネルの壁等のコンクリート打設に使用する型わくや支柱、...

木材接着士(民)
木材接着士は、木材や木材材料と他の材料を接着加工して製品化する業務につき、作業を安全・確実に行う専門家です。(社)日本木材加工技術協会の試験に合格して登録すると...


建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者(国)
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者は、高さ5m以上の建築物の骨組みや塔で、金属製の部材で構成されるものの組立て、解体、変更の作業をするときに、作業方法...

ずい道等の掘削等作業主任者(国)
ずい道等の掘削等作業主任者は、ずい道などの掘削作業の指揮を執る専門家です。トンネル工事は危険を伴うので、作業を行う際には、ずい道等の掘削等作業主任者を選任...


建築設備士(国)
建築設備士は、建築士に対して、建築設備の設計と工事監理についての適切なアドバイスを行なう専門家です。ビルの空調、換気設備、給排水衛生設備、...

建築基準適合判定資格者(旧建築主事)(国)
建築基準適合判定資格者(旧建築主事)は、建築物の構造、面積、敷地、設備等が建築基準法に違反していないかどうかの確認を行う専門家です。建築...