[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
◎資格・講習内容 |
防錆管理士は防錆技術の専門家で、主に、腐食やサビによる建物・配管の劣化や事故を防止する業務を行います。(社)日本防錆技術協会主催の通信教育を修了し、審査に合格すると資格を取得できます。 |
◎試験・講習の内容は? |
□基礎過程:腐食理論環境と腐食、防錆防食法、試験法 □選考過程 ・工業包装料:基礎論、各論、試験法、管理論 ・防錆塗装料:基礎論、各論、試験法、管理論 ・めっき科:基礎論、各論、試験法、管理論 ・設防食科:基礎論、各論、管理論 |
◎受験資格・受講資格は? |
日本防錆技術協会の通信教育「防錆技術学校」を1年間受講した人 |
◎受験料・講習料 |
受講料:199,000円(1年間) |
◎申込み期間 |
10月中旬~翌年3月下旬 |
◎その他 |
通信教育中に修業論文と筆記試験があり、面接講義も実施されます。 |
◎問合せ先は? |
社団法人 日本防錆技術協会 〒 105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館309(東京タワー前) TEL 03-3434-0451 FAX 03-3434-0452 Email : jacc@mbf.sphere.ne.jp |
◎ホームページは? |
社団法人 日本防錆技術協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
木材接着士(民)
木材接着士は、木材や木材材料と他の材料を接着加工して製品化する業務につき、作業を安全・確実に行う専門家です。(社)日本木材加工技術協会の試験に合格して登録すると�... |
建築鉄骨検査技術者(民)
建築鉄骨製品検査技術者は、建築鉄骨の超音波探傷検査以外の検査を行う専門技術者で、建築鉄骨超音波検査技術者は、鉄骨溶接部の超音波探傷検査を行... |
設備管理士(民)
設備管理士は、設備の設計、据付、運転、保全などのエンジニアリングとマネジメントの専門家です。設備管理士養成コースで6単位を修了し、試... |
測量士(国)
測量士は、測量業者が各営業所に必ず1人は置かなければならない技術者で、測量の最高責任者でもあります。主な業務は、受注した仕事の規模、納期、金額、地域など�... |
下水道管理技術認定試験(公)
下水道管理技術認定試験は、下水道の維持管理に従事する専門家です。下水道管理者からの委託を受けて、管路施設の維持管理をするのが主な業務です。試験は学科のみで多肢選�... |
設計製図技能認定(民)
設計製図技能認定は、明治設計製図学園が行っている設計・製図の技能認定制度です。普通科と専攻科に分かれていて、レベルは5級から1級まであります。... |
再開発プランナー(民)
再開発プランナーは、街の機能を再生させるまちづくりのコンサルタントです。都市再開発事業の企画や事業計画の作成など、事業全般の業務に従事します。協�... |
林業架線作業主任者(国)
林業架線作業主任者は、伐採した原木の運搬業務の専門家です。支柱と主要機器の配置場所、使用するワイヤーロープの専門知識をもって安全作業のため適切な指示監督を行�... |
マンション管理士(国)
マンション管理士は、マンションの管理組合や区分所有者などに、法律などの専門知識をもってアドバイスや指導をする専門家です。マンションの増... |
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者(国)
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者は、コンクリート造の建築物の解体に伴う危険を防止する専門家です。高さ5m以上のコンクリート造の工作物を�... |
ガラス用フィルム施行技能検定(国)
ガラス用フィルム施行技能検定は、建物用窓ガラスなどにフィルムを貼る施工を行うのに必要な技能を判定する検定試験です。フィルムは�... |
ダム管理技士(国)
ダム管理技士は、ダム管理の専門家で、ダム管理上必要な補助的業務を行います。堤体、ゲート、貯水池周辺の巡視、気象データの観測と整理などが主�... |