デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

鉄骨製作管理技術者(民)
◎資格・講習内容
鉄骨製作管理技術者は、鉄骨加工工場内での生産・品質管理を一貫して行う専門家です。鉄骨製作における工程全般に関わる任務につきます。試験に合格して登録すると資格を取得できます。2級と1級があります。
◎試験・講習の内容は?
試験はマークシートで学科のみです。
◎試験日
10月中旬
◎合格発表
1月中旬
◎受験資格・受講資格は?
学歴に応じた一定以上の実務経験が必要です。
◎受験料・講習料
12,600円
◎申込み期間
4月下旬〜5月下旬
◎試験地・講習地
仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
◎その他
□1級
・普遍化した工法による高層建築物等の鉄骨の品質・性能等について構造学的判断ができ、生産・品質管理が一貫して行うことができる知識及び技術に関して審査します。 
□2級
・普遍化した工法による中・低層建築物等の鉄骨の品質・性能等について、定められた規準・規格等と照合して判定ができ、生産・品質管理が一貫して行うことができる知識と技術について審査します。
◎問合せ先は?
(社) 全国鐵構工業協会
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町21-7 兜町ユニ・スクエア
TEL:03-3667-6501(代)
◎ホームページは?
(社) 全国鐵構工業協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


木造建築物の組立て等作業主任者(国)
木造建築物の組立て等作業主任者は、軒の高さが5m以上の木造建築物の構造部材の組立てや、屋根下地、外壁下地を取り付ける作業において、作業方法の決定、労働...

ずい道等の掘削等作業主任者(国)
ずい道等の掘削等作業主任者は、ずい道などの掘削作業の指揮を執る専門家です。トンネル工事は危険を伴うので、作業を行う際には、ずい道等の掘削等作業主任者を選任...


ダム管理技士(国)
ダム管理技士は、ダム管理の専門家で、ダム管理上必要な補助的業務を行います。堤体、ゲート、貯水池周辺の巡視、気象データの観測と整理などが主...

ダム水路主任技術者(国)
ダム水路主任技術者は、電気事業法にもとづいた資格なので、申請すれば資格を取得できます。業務内容は、自家用や電気事業用に供する水力設備の工事や維持・...


発破技士(国)
発破技士は、採石現場で火薬類を取り扱う爆破作業の専門家です。発破作業においては、せん孔、装てん、導火線の結線、点火、不発時の装薬の点検処理などは、発破技...

砂利採取業務主任者(国)
砂利採取業務主任者は、砂利採取現場の適切、安全な業務遂行を行う最高責任者です。砂利は土木・建築工事には欠かせない材料です。その砂利採取事業者の登録を...


ガラス用フィルム施行技能検定(国)
ガラス用フィルム施行技能検定は、建物用窓ガラスなどにフィルムを貼る施工を行うのに必要な技能を判定する検定試験です。フィルムは...

建築設備士(国)
建築設備士は、建築士に対して、建築設備の設計と工事監理についての適切なアドバイスを行なう専門家です。ビルの空調、換気設備、給排水衛生設備、...


下水道管理技術認定試験(公)
下水道管理技術認定試験は、下水道の維持管理に従事する専門家です。下水道管理者からの委託を受けて、管路施設の維持管理をするのが主な業務です。試験は学科のみで多肢選...

特殊建築物等調査資格者(公)
特殊建築物等調査資格者は、病院、診療所、学校、劇場、公衆浴場、ホテル、事務所ビルなどの不特定多数の人が出入する特殊建築物などの敷地構...


ビル設備管理技能士(公)
ビル設備管理技能士は、ビルの電気、空調、給排水、環境衛生、防犯といった設備や機能を総合的に維持管理する専門家です。レベルは1級と2級が...

造園施工管理技士(国)
造園施工管理技士は、造園工事の施工計画・施工図の作成、工程・安全管理等を行う専門家です。大規模工事従事者対象の1級と小規模工事従事者対象の2級に...