デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

基礎施工士(公)
◎資格・講習内容
基礎施工士は、場所打ちコンクリート杭工事を円滑に行う専門家です。建設工事の中で重要な基礎工事の過程の場所打ち杭工事に従事し、工事の安全と品質を保持する業務を担います。国土交通大臣認定の資格試験です。
◎試験・講習の内容は?
場所打ちコンクリート杭工法
※設計、土質、安全衛生、関連法令、主材料、施行についての択一形式、工事経験を主とする記述式です。
◎試験日
11月中旬
◎合格発表
試験日から2か月以内です。
◎受験資格・受講資格は?
指定学科卒業・学歴と実務経験が必要です。
※指定学科:土木工学、建築学、機械工学、都市工学、電気工学、安全工学、環境保全工学などのことです。
・実務経験のみ8年以上
・高校卒業後、3年6か月以上(指定学科以外:5年6か月)
・短大・高専、専門学校(2年制)卒業、2年6か月(指定学科以外:3年6か月)
・大学卒後1年6か月(指定学科以外:2年6か月)
◎受験料・講習料
15,000円
◎申込み期間
9月中旬〜10月下旬
◎試験地・講習地
東京、名古屋、大阪、広島、福岡
◎問合せ先は?
(社)日本基礎建設協会
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4丁目14番7号 第一中央ビル705号室
TEL:03-3551-7018
FAX:03-3551-9479
e-mail:info@kisokyo.or.jp
◎ホームページは?
(社)日本基礎建設協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


地山の掘削作業主任者(国)
地山の掘削作業主任者は、掘削作業の安全を保持する専門家です。労働安全衛生規則上、掘削面の高さが2m以上の地山の掘削作業をする場合には、地山の掘削作業主任者...

木材乾燥士(民)
木材乾燥士は、木質製品の土台となる乾燥作業または仕様書に沿って乾燥製品を作成する専門家です。試験では、乾燥作業を安全かつ的確に行う技能を判定します。木材加工技...


下水道管理技術認定試験(公)
下水道管理技術認定試験は、下水道の維持管理に従事する専門家です。下水道管理者からの委託を受けて、管路施設の維持管理をするのが主な業務です。試験は学科のみで多肢選...

建築積算資格者(民)
建築積算資格者は、建築物の設計図書等にもとづいて、建築数量積算基準などを中心とした適正な積算技術によって、数量調書の作成、工事費の算定などの業務を的...


コンクリート技士・コンクリート主任技士(民)
コンクリート技士は、コンクリートの製造・工程・検査・管理など、日常の技能的職務を実施する能力を有する技術者です。コンクリート主任...

ダム管理技士(国)
ダム管理技士は、ダム管理の専門家で、ダム管理上必要な補助的業務を行います。堤体、ゲート、貯水池周辺の巡視、気象データの観測と整理などが主...


コンクリート破砕器作業主任者(国)
コンクリート破砕器作業主任者は、コンクリート破砕作業の安全性をチェックする専門家です。コンクリート破砕器を使用して、大型のコンク...

地質調査技士(民)
地質調査技士は、ボーリング等地質調査現場に必要不可欠な専門家です。現場調査部門、現場技術・管理部門、土壌・地下水汚染部門に分かれています。資格...


ずい道等の覆工作業主任者(国)
ずい道等の覆工作業主任者は、ずい道などの覆工組立て・移動の専門家です。ずい道覆工作業とは、トンネルの壁等のコンクリート打設に使用する型わくや支柱、...

建設機械施工技士(国)
建設機械施工技士は、建設機械の運転や施工技術を指導監督したり運転をする専門家です。2級は一般建設業の現場主任技術者、事業所専任技術者に、1級は特定建...


足場の組立て等作業主任者(国)
足場の組立て等作業主任者は、つり足場、張出し足場、5m以上の構造の足場の組立てや解体・変更の作業の際に、作業方法の決定から指揮、器具等の点検、作業の安全環...

コンクリート橋架設等作業主任者(国)
コンクリート橋架設等作業主任者は、橋梁の架設作業などの安全確保に努める責任者です。橋梁の上部構造でコンクリート部材を架設・変更する作業をするときは、...