◎資格・講習内容 |
コンクリート技士は、コンクリートの製造・工程・検査・管理など、日常の技能的職務を実施する能力を有する技術者です。コンクリート主任技士は、コンクリートの製造・工事・研究に関する計画・施工・管理・指導などを実施する能力を有する技術者です。 |
◎試験・講習の内容は? |
□コンクリート技士:筆記試験です。 □コンクリート主任技士:筆記試験と口述試験です。 □筆記試験の内容 ・コンクリート用材料の品質、試験および管理 ・コンクリートの配(調)合設計 ・コンクリートの試験 ・プラントの計画管理 ・コンクリートの製造および品質管理 ・コンクリートの施工 ・関係法規 ・小論文 |
◎試験日 |
□筆記試験:11月下旬 □口述試験:1月下旬か2月上旬 |
◎合格発表 |
□技士:12月 □主任技士 ・筆記:12月 ・口述:2月下旬 |
◎受験資格・受講資格は? |
□コンクリート技士 ・コンクリート関係業務の実務経験年数が3年以上の人 ・大学、高等専門学校で土木工学、建築学課程卒業者やコンクリート技術に関する科目の履修者で、卒業後実務経験2年以上 ・工業高校、実業高校で土木工学、建築学課程卒業者やコンクリート技術に関する科目の履修者で、卒業後実務経験2年以上 □コンクリート主任技士 ・コンクリート関係業務の実務経験年数が7年以上の人 ・コンクリート技士合格者で、合格後実務経験2年以上 ・大学、高等専門学校で土木工学、建築学課程卒業者やコンクリート技術に関する科目の履修者で、卒業後実務経験4年以上 ・工業高校、実業高校で土木工学、建築学課程卒業者やコンクリート技術に関する科目の履修者で、卒業後実務経験5年以上 |
◎受験料・講習料 |
□技士:8,400円 □主任技士 ・筆記:10,500円 ・口述:8,400円 |
◎申込み期間 |
8月上旬〜9月上旬 |
◎試験地・講習地 |
□筆記試験:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、東広島、福岡 □口述試験:東京 |
◎その他 |
合格者は、「コンクリート工学」誌上で氏名が発表されます。 |
◎問合せ先は? |
社団法人 日本コンクリート工学協会 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル12F Tel:03-3263-1571 IP Phone:050-3533-0934 Fax:03-3263-2115 |
◎ホームページは? |
社団法人 日本コンクリート工学協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
土止め支保工作業主任者(国)
土止め支保工作業主任者は、掘削作業中の事故を未然に防止する専門家です。トンネル内の土止め支保の作業の際には、労働安全衛生法で、作業者を指揮・監督する... |
ゼネラル設備管理技士認定試験(民)
ゼネラル設備管理技士認定試験は、建物、設備、防災防犯、環境衛生などの実務に精通し、建築物の維持管理運営にあたり、設計サイドに的確な助言を... |
圧入施工技士(公)
圧入施工技士は、油圧式杭圧入引抜機使用の専門家です。圧入施工技士は、油圧式杭圧入引抜機を使用して杭打ちや杭抜きを行います。1級と2級があり、試験は学... |
ずい道等の覆工作業主任者(国)
ずい道等の覆工作業主任者は、ずい道などの覆工組立て・移動の専門家です。ずい道覆工作業とは、トンネルの壁等のコンクリート打設に使用する型わくや支柱、... |
測量士補(国)
測量士補は、測量士を補助し、実際に測量に従事する専門家です。具体的には、測量士が作成した基本測量・公共測量の計画に沿って、主に現場で実際に測量に従事する測量士の助手... |
ガラス用フィルム施行技能検定(国)
ガラス用フィルム施行技能検定は、建物用窓ガラスなどにフィルムを貼る施工を行うのに必要な技能を判定する検定試験です。フィルムは... |
地山の掘削作業主任者(国)
地山の掘削作業主任者は、掘削作業の安全を保持する専門家です。労働安全衛生規則上、掘削面の高さが2m以上の地山の掘削作業をする場合には、地山の掘削作業主任者... |
二級建築士(国)
二級建築士は、基本的な業務は一級建築士と同様ですが、一級建築士でなければ設計や工事監理をしてはならないと定められている範囲以外のものになりますので、延べ面積50... |
林業技士(民)
林業技士は、森林保護と林業経営など林業作業全般を担う専門家です。業務としては、森林における施行計画作成、素材の生産、造林事業に関する計画作成と実施、治山と林... |
コンクリート破砕器作業主任者(国)
コンクリート破砕器作業主任者は、コンクリート破砕作業の安全性をチェックする専門家です。コンクリート破砕器を使用して、大型のコンク... |
トレース技能検定(公)
トレース技能検定は、設計士、製図士、デザイナー等の専門家が作成した下書きをわかりやすく清書する専門家です。文部科学省認定で、プロのトレーサ... |
土木施行管理技士(国)
土木施行管理技士は、建設工事現場全体の責任者で、土木業界では最も重要視される権威のある資格です。 土木工事の大型化・機械化にともなって、土木施... |