[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
◎資格・講習内容 |
コンクリート橋架設等作業主任者は、橋梁の架設作業などの安全確保に努める責任者です。橋梁の上部構造でコンクリート部材を架設・変更する作業をするときは、作業主任者を選任しなければならないことになっています。技能講習を受講し、修了試験に合格すると資格を取得できます。 |
◎試験・講習の内容は? |
□作業方法に関する知識 □工事用設備、機械、器具等に関する知識 □作業環境等に関する知識 □作業者に対する教育等に関する知識 □関係法令 □試験科目については、一部免除科目があります。 |
◎試験日 |
受講したい講習地の建設業労働災害防止協会各都道府県支部へ問い合わせます。 |
◎受験資格・受講資格は? |
□コンクリート鋼橋架設等の作業経験が3年以上ある人 □大学、高専、高校等で、土木や建築に関する学科を専攻し卒業した後、作業経験が2年以上ある人 □職業能力開発促進法の訓練修了後、作業経験が2年以上ある人 |
◎受験料・講習料 |
各教習期間によって異なりますのでお問合せください。 |
◎試験地・講習地 |
各教習期間によって異なりますのでお問合せください。 |
◎問合せ先は? |
建設業労働災害防止協会 Japan Construction Safety and Health Association 建災防(JCSHA) 〒108-0014 東京都港区芝5-35-1 産業安全会館 電話:03-3453-8201代表 Fax :03-3456-2458 |
◎ホームページは? |
建設業労働災害防止協会 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
測量士補(国)
測量士補は、測量士を補助し、実際に測量に従事する専門家です。具体的には、測量士が作成した基本測量・公共測量の計画に沿って、主に現場で実際に測量に従事する測量士の助手... |
林業架線作業主任者(国)
林業架線作業主任者は、伐採した原木の運搬業務の専門家です。支柱と主要機器の配置場所、使用するワイヤーロープの専門知識をもって安全作業のため適切な指示監督を行�... |
設備管理士(民)
設備管理士は、設備の設計、据付、運転、保全などのエンジニアリングとマネジメントの専門家です。設備管理士養成コースで6単位を修了し、試... |
特殊建築物等調査資格者(公)
特殊建築物等調査資格者は、病院、診療所、学校、劇場、公衆浴場、ホテル、事務所ビルなどの不特定多数の人が出入する特殊建築物などの敷地構... |
土木施行管理技士(国)
土木施行管理技士は、建設工事現場全体の責任者で、土木業界では最も重要視される権威のある資格です。 土木工事の大型化・機械化にともなって、土木施... |
トレース技能検定(公)
トレース技能検定は、設計士、製図士、デザイナー等の専門家が作成した下書きをわかりやすく清書する専門家です。文部科学省認定で、プロのトレーサ�... |
商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)(民)
商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)は、商業施設技術のスペシャリストです。デパート、展示場等のイメージ構成や空間構... |
マンション維持修繕技術者(民)
マンション維持修繕技術者は、マンション管理組合などの委託にもとづいて、大規模修繕等の企画、立案、診断、修繕設計、施行監理業務を行うための知... |
鍵師技能検定試験(民)
鍵師技能検定試験は、鍵を扱う専門家です。盗難、侵入事件の多発により需要も増加しています。技能レベルによって、2級鍵師、1級鍵師、マスター鍵師... |
建築基準適合判定資格者(旧建築主事)(国)
建築基準適合判定資格者(旧建築主事)は、建築物の構造、面積、敷地、設備等が建築基準法に違反していないかどうかの確認を行う専門家です。建築... |
木材切削士(民)
木材切削士は、木製品の仕上がりを決定する専門家です。試験では、切削加工を安全かつ的確に行えるかどうかが問われます。受験資格は学歴に応じた経験年数が問われますが、... |
ビル設備管理技能士(公)
ビル設備管理技能士は、ビルの電気、空調、給排水、環境衛生、防犯といった設備や機能を総合的に維持管理する専門家です。レベルは1級と2級が�... |