デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

木材加工用機械作業主任者(国)
◎資格・講習内容
木材加工用機械作業主任者は、丸のこ盤、帯のこ盤、かんな盤、面取り盤などの木材加工用機械が5台以上ある事業場で、作業の指揮、安全装置の点検を行う責任者です。技能講習を受講後、修了試験に合格すると資格を取得できます。
◎試験・講習の内容は?
□木材加工用機械、その安全装置等の種類、構造、機能に関する知識
□機械とその安全装置等の保守点検に関する知識
□機械作業の方法に関する知識などの学科
◎試験日
2日間
※時期は各教習機関によって異なります。
◎受験資格・受講資格は?
18歳以上で次のどちらかに該当する人
□木材加工用機械による作業に3年以上従事した経験のある人
□その他厚生労働大臣が定めた人
◎受験料・講習料
9,000円
※テキスト「木材加工用機械作業の安全」の代金が必要です。
◎申込み期間
各教習機関によって異なります。
◎試験地・講習地
各都道府県です。
◎問合せ先は?
東京労働基準協会連合会
〒102-0084 東京都千代田区二番町9−8
TEL:03−3556−1921
FAX:03−3556−1923
◎ホームページは?
東京労働基準協会連合会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者(国)
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者は、高さ5m以上の建築物の骨組みや塔で、金属製の部材で構成されるものの組立て、解体、変更の作業をするときに、作業方法...

木造建築士(国)
木造建築士は、木造2階建て以下、述べ面積300u以下の木造建築物の設計と工事監理を行う技術者です。伝統的木造建築の品質を守り、向上させる目的で設けられた資...


鍵師技能検定試験(民)
鍵師技能検定試験は、鍵を扱う専門家です。盗難、侵入事件の多発により需要も増加しています。技能レベルによって、2級鍵師、1級鍵師、マスター鍵師...

建築鉄骨検査技術者(民)
建築鉄骨製品検査技術者は、建築鉄骨の超音波探傷検査以外の検査を行う専門技術者で、建築鉄骨超音波検査技術者は、鉄骨溶接部の超音波探傷検査を行...


木材乾燥士(民)
木材乾燥士は、木質製品の土台となる乾燥作業または仕様書に沿って乾燥製品を作成する専門家です。試験では、乾燥作業を安全かつ的確に行う技能を判定します。木材加工技...

型わく支保工の組立て等作業主任者(国)
型わく支保工の組立て等作業主任者は、建設工事のコンクリート打設に用いる型わくを支持する仮設の設備の組立て・解体の作業をする際、作業方法の決定・指揮、...


ビル設備管理技能士(公)
ビル設備管理技能士は、ビルの電気、空調、給排水、環境衛生、防犯といった設備や機能を総合的に維持管理する専門家です。レベルは1級と2級が...

建築設備士(国)
建築設備士は、建築士に対して、建築設備の設計と工事監理についての適切なアドバイスを行なう専門家です。ビルの空調、換気設備、給排水衛生設備、...


防錆管理士(民)
防錆管理士は防錆技術の専門家で、主に、腐食やサビによる建物・配管の劣化や事故を防止する業務を行います。(社)日本防錆技術協会主催の通信教育を修了し、審...

工学会設備士(民)
工学会設備士は、空調や衛生設備を設計・管理するスペシャリストです。工学会設備士は行政分野でも広く活躍しています。建築士法に基づく建築設備士試...


建築設備検査資格者(国)
建築設備検査資格者は、学校、病院、映画館、百貨店などの一定規模以上の建築物の、換気・空気調和設備、非常用の照明装置、排煙設備、給排...

マンションリフォームマネジャー(民)
マンションリフォームマネジャーは、マンションのリフォームについて調整・指導・助言を行う専門家です。試験は学科と設計製図で、合格後...