デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

足場の組立て等作業主任者(国)
◎資格・講習内容
足場の組立て等作業主任者は、つり足場、張出し足場、5m以上の構造の足場の組立てや解体・変更の作業の際に、作業方法の決定から指揮、器具等の点検、作業の安全環境の整備を行う専門家です。技能講習を受講し、修了試験に合格すると資格を取得できます。
◎試験・講習の内容は?
講習内容
□作業の方法に関する知識
□工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識
□作業者の教育に関する知識
□関係法令
◎試験日
各地の登録教習機関によって異なりますのでお問合せ下さい。
◎受験資格・受講資格は?
受講資格
□足場の組立て、解体、変更に関する作業経験が3年以上ある人
□大学、高専、高校等で、土木や建築、造船に関する学科を専攻し卒業した後、作業経験が2年以上ある人
□職業能力開発促進法の訓練修了後、作業経験が2年以上ある人
◎受験料・講習料
各地の登録教習機関によって異なりますのでお問合せ下さい。
◎試験地・講習地
各地の登録教習機関によって異なりますのでお問合せ下さい。
◎問合せ先は?
□各都道府県労働局、各労働基準監督署、各教習機関
□建設業労働災害防止協会 Japan Construction Safety and Health Association 建災防(JCSHA)
〒108-0014 東京都港区芝5-35-1 産業安全会館7階
電話:03-3453-8201代表
Fax :03-3456-2458
◎ホームページは?
建設業労働災害防止協会

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


ガラス用フィルム施行技能検定(国)
ガラス用フィルム施行技能検定は、建物用窓ガラスなどにフィルムを貼る施工を行うのに必要な技能を判定する検定試験です。フィルムは...

下水道管理技術認定試験(公)
下水道管理技術認定試験は、下水道の維持管理に従事する専門家です。下水道管理者からの委託を受けて、管路施設の維持管理をするのが主な業務です。試験は学科のみで多肢選...


地山の掘削作業主任者(国)
地山の掘削作業主任者は、掘削作業の安全を保持する専門家です。労働安全衛生規則上、掘削面の高さが2m以上の地山の掘削作業をする場合には、地山の掘削作業主任者...

工学会設備士(民)
工学会設備士は、空調や衛生設備を設計・管理するスペシャリストです。工学会設備士は行政分野でも広く活躍しています。建築士法に基づく建築設備士試...


木材接着士(民)
木材接着士は、木材や木材材料と他の材料を接着加工して製品化する業務につき、作業を安全・確実に行う専門家です。(社)日本木材加工技術協会の試験に合格して登録すると...

ビル設備管理技能士(公)
ビル設備管理技能士は、ビルの電気、空調、給排水、環境衛生、防犯といった設備や機能を総合的に維持管理する専門家です。レベルは1級と2級が...


圧入施工技士(公)
圧入施工技士は、油圧式杭圧入引抜機使用の専門家です。圧入施工技士は、油圧式杭圧入引抜機を使用して杭打ちや杭抜きを行います。1級と2級があり、試験は学...

建築基準適合判定資格者(旧建築主事)(国)
建築基準適合判定資格者(旧建築主事)は、建築物の構造、面積、敷地、設備等が建築基準法に違反していないかどうかの確認を行う専門家です。建築...


採石業務管理者(国)
採石業務管理者は、採取する採石場での災害を防ぐための監督業務を行う専門家です。危険を伴う作業が多いため、採石業を行おうとする者は事業所ごとに採石業務管理者を置くことが義務づ...

土止め支保工作業主任者(国)
土止め支保工作業主任者は、掘削作業中の事故を未然に防止する専門家です。トンネル内の土止め支保の作業の際には、労働安全衛生法で、作業者を指揮・監督する...


木造建築物の組立て等作業主任者(国)
木造建築物の組立て等作業主任者は、軒の高さが5m以上の木造建築物の構造部材の組立てや、屋根下地、外壁下地を取り付ける作業において、作業方法の決定、労働...

コンクリート破砕器作業主任者(国)
コンクリート破砕器作業主任者は、コンクリート破砕作業の安全性をチェックする専門家です。コンクリート破砕器を使用して、大型のコンク...