◎資格・講習内容 |
型わく支保工の組立て等作業主任者は、建設工事のコンクリート打設に用いる型わくを支持する仮設の設備の組立て・解体の作業をする際、作業方法の決定・指揮、器具・工具等の点検、作業の安全環境の整備を行う専門家です。技能講習を受講し、修了試験に合格すると資格を取得できます。 |
◎試験・講習の内容は? |
講習内容 □型わく・型わく支保工の組立て、解体などの知識 □工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 □作業者の教育に関する知識 □関係法令 |
◎試験日 |
各地の教習所によって異なりますのでお問合せ下さい。 ※講習は2日間です。 |
◎受験資格・受講資格は? |
受講資格 □型わく支保工の組立てや解体に関する作業経験が3年以上ある人 □大学、高専、高校等で、土木や建築に関する学科を専攻し卒業した後、型わく支保工の組立てや解体に関して2年以上の作業経験がある人 □職業能力開発促進法の訓練修了後、作業経験が2年以上ある人 |
◎受験料・講習料 |
各地の教習所によって異なりますのでお問合せ下さい。 |
◎試験地・講習地 |
各地の教習所によって異なりますのでお問合せ下さい。 |
◎問合せ先は? |
□各都道府県労働局、各労働基準監督署、各登録講習機関 □株式会社 石川島技術教習所 〒252-1121神奈川県綾瀬市小園720 |
◎ホームページは? |
石川島技術教習所 |
▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者(国)
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者は、高さ5m以上の建築物の骨組みや塔で、金属製の部材で構成されるものの組立て、解体、変更の作業をするときに、作業方法... |
下水道技術検定(公)
下水道技術検定は、下水道の計画や設計を行う専門家です。検定試験では、地方公共団体の下水道の計画、設計、工事の監督管理・維持管理に関するものが問われます。... |
鉄骨製作管理技術者(民)
鉄骨製作管理技術者は、鉄骨加工工場内での生産・品質管理を一貫して行う専門家です。鉄骨製作における工程全般に関わる任務につきます。試験に合格して登録すると... |
圧入施工技士(公)
圧入施工技士は、油圧式杭圧入引抜機使用の専門家です。圧入施工技士は、油圧式杭圧入引抜機を使用して杭打ちや杭抜きを行います。1級と2級があり、試験は学... |
建築仕上診断技術者(民)
建築仕上診断技術者は、建築物の外壁など建築仕上げの診断を行うスペシャリストです。3日間の講習の後、診断知識と実務の考査に合格すると資格を取得で... |
建築積算資格者(民)
建築積算資格者は、建築物の設計図書等にもとづいて、建築数量積算基準などを中心とした適正な積算技術によって、数量調書の作成、工事費の算定などの業務を的... |
商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)(民)
商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)は、商業施設技術のスペシャリストです。デパート、展示場等のイメージ構成や空間構... |
マンションリフォームマネジャー(民)
マンションリフォームマネジャーは、マンションのリフォームについて調整・指導・助言を行う専門家です。試験は学科と設計製図で、合格後... |
鍵師技能検定試験(民)
鍵師技能検定試験は、鍵を扱う専門家です。盗難、侵入事件の多発により需要も増加しています。技能レベルによって、2級鍵師、1級鍵師、マスター鍵師... |
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者(国)
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者は、コンクリート造の建築物の解体に伴う危険を防止する専門家です。高さ5m以上のコンクリート造の工作物を... |
コンクリート技士・コンクリート主任技士(民)
コンクリート技士は、コンクリートの製造・工程・検査・管理など、日常の技能的職務を実施する能力を有する技術者です。コンクリート主任... |
工学会設備士(民)
工学会設備士は、空調や衛生設備を設計・管理するスペシャリストです。工学会設備士は行政分野でも広く活躍しています。建築士法に基づく建築設備士試... |