[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

デザイン・サービスの資格試験ガイド


デザイン・サービスの資格試験ガイドは、デザイン・サービスに関する資格試験の情報サイトです

珠算検定(全国珠算教育連盟)(民)
◎資格・講習内容
珠算検定(全国珠算教育連盟)は、ソロバンによる計算能力を測る検定試験です。全国珠算教育連盟が文部科学省の後援で実施しています。級位は1級~10級までと、段位は10段から準初段までの全27段階に分かれています。
◎試験・講習の内容は?
□10級:見取算
□9級:乗算、見取算
□8~4級:乗算、除算、見取算
□準3級~1級:乗算、除算、見取算、伝票算、暗算、応用計算
□段位:乗算、除算、見取算、伝票算、暗算、応用計算、開法
◎試験日
級位は毎月1回で、段位は年6回です。
◎合格発表
試験日から10日以内です。
◎受験資格・受講資格は?
制限はありません。
◎受験料・講習料
□10~7級:900円
□準6~4級:1,000円
□準3級:1,300円
□3級:1,400円
□準2級:1,500円
□2級:1,600円
□準1級:2,000円
□1級:2,200円
□段位:2,700円
◎申込み期間
試験日から20日前の月曜日から15日前の土曜日までの6日間です。
◎試験地・講習地
(社)全国珠算教育連盟指定の全国の約2*000会場
◎その他
難易度
段位になるとかなりの難関です。
◎問合せ先は?
(社)全国珠算教育連盟
〒601-8438 京都市南区西九条東比永城町28
TEL:075-681-1234(代)
◎ホームページは?
(社)全国珠算教育連盟

 ▼ デザイン・サービスの資格試験ガイドのその他の資格もあわせてご参考ください


営業店管理者検定(民)
営業店管理者検定は、管理者のマネジメント能力を判定する検定試験で、金融機関の支店や営業店の管理者、候補者を対象に実施されます。検定試験では、総�...

消費生活コンサルタント(民)
消費生活コンサルタントは、消費問題のスペシャリストです。地域社会の消費者代表として、商品テストや消費者の苦情処理に取り組みます。また商品企画、講...


TPMインストラクター(民)
TPMインストラクターは生産性システムの効率化と体質の強化を指導する専門家です。合宿制の研修に参加してそれを修了すると、社内のTPMインストラクタ�...

ビジネスキーボード認定試験(公)
ビジネスキーボード認定試験は、「キータッチ2000テスト」の中・上級レベルの検定試験です。ビジネス実務で要求される迅速で正確な�...


ネーミングライター(民)
ネーミングライターは、新商品に名前をつけたり、企業のデザインマークを考案する専門家です。企業に対する商標出願手続の指導なども行います。受検は通信試...

レタリング技能検定(公)
レタリング技能検定は、デザインの分野では唯一文部科学省が認定している公的な資格です。レタリングの仕事は、テレビ、雑誌、新聞などの文字...


電卓技能検定(公)
電卓技能検定は、日本電卓検定協会主催の資格です。電卓操作の迅速性と正確性を判定します。5級から7級までは主に学生が対象で、一般は3級からの受付になります。...

ビジネス・キャリア制度修了認定(公)
ビジネスキャリア制度とは、厚生労働省が創設した教育訓練システムのことで、ホワイトカラーの職務に必要な専門知識・能力を習得するための支援�...


速記技能検定(公)
速記士は、話し言葉を速記術で記録し、後で反訳できる技術者です。裁判所や国会などでの発言記録やマスコミで活躍できます。最近は、テープレコーダーから�...

硬筆書写検定(公)
硬筆書写検定は、文部科学省からも認定を受けた日本唯一のペン習字検定です。事務職に必要な知識や正しい日本語の知識審査するので、企業に対する印象もよくなります。社�...


ビジネス実務マナー検定(民)
ビジネス実務マナー検定は、ビジネスマンの「社会での心得」の能力を3級から1級までの3段階で認定します。社会人はもちろん、就職前の学生、社員�...

総務管理者養成講座(民)
総務管理者は、経理事務、源泉徴収事務、社会保険事務、労働保険事務、労働基準法関係事務などの法定事務の基礎知識と一定の専門知識を身につけた人を認定する�...